家のテレビに挿すだけで、映画やドラマが大画面で楽しめるという【Amazon Fire TV Stick】。
ひきこもりとしては気になってはいたものの、【Google Chromecast】を持っているし…と なかなか購入までには至らず。
しかし先日まで実施されていた《出前館×Amazon Alexa 10,000円キャッシュバックキャンペーン》で、家にある【Echo Dot】からだとオススメ品しか注文できないということが判明し…
急遽【Fire TV Stick】を買ったという訳です。

【Fire TV Stick】で何ができる?
- 豊富な動画配信サービスが、大画面で楽しめる(Amazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、YouTube、AbemaTV、DAZN、dTVなど)
- プライム会員なら、Prime Music や Prime Photos も楽しめる
- スマホやPCの画面を、テレビの大画面に映せる(ミラーリング)
購入したのは、こちらの【Fire TV Stick ― Alexa対応音声認識リモコン付属】。
接続も簡単で、テレビのHDMI端子にスティックを挿しこむだけでOK。
しばらく使ってみて、ひきこもり主婦が “個人的に気に入った点” をまとめてみました。
【Fire TV Stick】を買って良かったこと
動作がサクサク速い
実際に使い始めて「おぉ!」と思ったのは、起動スピードが速くてサクサク動くところ。
電源をON→ すぐにアプリが立ち上がるというのは、ストレスフリーで快適です。
例えば、起動するまで手間と時間がかかって面倒だった【PS4】での「Amazonプライムビデオ」の視聴。
それが【Fire TV Stick】を使えば、嘘みたいにあっという間に立ち上がります。
【PS4】は長時間使うとファンの音がうるさかったので、その意味でも【Fire TV Stick】の方がグンと快適。
今まで【AQUOS City】で視聴していた「Youtube」や「Netflix」も、反応が速い【Fire TV Stick】を使うようになりました。

アレクサの反応が良い
リモコンのマイクボタン=音声認識ボタンになっています。
このボタンを押しながら話しかけるとアレクサが反応してくれるのですが、これがとても便利。
作品タイトルなどを検索する時に、いちいち文字を打つ手間がなくなります。
あと【Echo Dot】と違い、「アレクサ」と呼ばなくても反応してくれるのが便利。
「アレクサ、○○して」→「○○して」で済むのは、小さなことだけど結構違います。
あくまで個人的な感想ですが【Echo Dot】のアレクサよりも、よく話を聞き取ってくれるような気がします。
トンチンカンなことをあまり言わないので、イライラすることが少ないです。
リモコンの大きさがコンパクトなのも、魅力ですね。
まとめ
いろいろな動画配信サービスが【Fire TV Stick】のリモコン操作だけで視聴できるので、とても便利。
操作がラクで動きも速いので、最近はこればかり使っています。
おもちゃのような小さなリモコンなので「ちゃんと動くのかな?」と不安でしたが、充分すぎる機能でした。
