パンデミック(世界的大流行)にまで広がってしまった「新型コロナウイルス」。
まだ「治療薬」がない “未知のウイルス“ ということで、不安でいっぱいです。

でも「マスク」はもちろん「除菌ジェル」や「除菌スプレー」を買おうと思っても、どこも品切れ状態。。
そこで ”天然の抗生物質“ といわれる【GSE(グレープフルーツシードエキス)】を使い、コロナウイルス対策をすることに。

Contents
【GSE(グレープフルーツシードエキス)】とは?
グレープフルーツの種から抽出されたもの
【GSE】とは、グレープフルーツシードエクストラクト(Grapefruit Seed Extract)の略。
名前通り、グレープフルーツの種から抽出されたエキスのことです。
グレープフルーツの種には、強い抗菌・抗ウイルス作用があるのだそう。

お値段は、アマゾンや楽天からだと 59mlで¥1,500程度。
また 届くまで少し時間がかかっても良ければ、iHerbでも購入できます↓↓
「NutriBiotic, Vegan GSE Grapefruit Seed Extract, Liquid Concentrate, 2 fl oz (59 ml)」

使い方① 水に薄めて、「うがい薬」として
喉がイガイガする時の ”救世主“
オススメなのが、水に数滴入れて「うがい薬」として使う方法です。
喉の不快感を感じた時、これでうがいをすると イガイガ感がスーッと治まるのが不思議。
甲状腺の病気で 免疫力が弱く、すぐに喉風邪を引いてしまう わたし。
早めに【GSE】を使うようになってから、ほとんど風邪を引かなくなりました。
体質上 ”ヨードの入ったうがい薬“ は使わない方が良いと言われているので、その点でも安心です。
薄めて飲んでもOK
【GSE】の味の方は、少し渋みがあるグレープフルーツの果汁といった感じ。
サラサラではなく、少しとろみのある液です。
疲れて免疫が落ちている時に、薄めて飲むのもオススメです。

歯ブラシの除菌として
水に数滴垂らして、歯ブラシの除菌としても使っています。
心なしか 歯がツルツルしてスッキリするような気がしています。
使い方② 市販の「ハンドジェル」と混ぜて、「除菌ジェル」に
「アロエジェル」に数滴混ぜて
石けんで手を洗うのがいちばんだけれど、なかなか洗えない状況の時に 便利なのが「除菌ジェル」。
今はどこを探しても品切れ状態ですが、市販の「ハンドジェル」に【GSE】を混ぜて 作ることができます。
今回使ったのは、日焼け後に使う「アロエジェル」と、100均の「チューブボトル」。
「チューブボトル」に移し替えて、数滴の【GSE】を加えて揉みこめば 完成です。
アルコールが入っていないので、スースーした爽快感はなし。
手が乾燥する感じがないので、個人的には市販の「除菌ジェル」よりも 好みの使い心地です。
使い方③ 水に薄めたものを「不織布」に吹きかけて、「マスクフィルター」に
カットした100均の「不織布シート」に吹きかけて
そろそろ「使い捨てマスク」のストックがなくなりそうなので、洗って使いまわしできる「布マスク」にすることに。
でも「布マスク」って目が粗いので、花粉はブロックできても ウイルスなどは通してしまうのだそう。
そこで100均の「不織布シート」をカットして、「マスクフィルター」として使うことにしました。
それだけでは不安なので、【GSE】を水で薄めた「除菌スプレー」をひと吹き。
マスクだけつけるより、守られている感があります。
まとめ
正直に言って『これは効いている!』と効果を感じたのは、今のところ「うがい薬」としての使い方だけです。
他の使い方は『なんとなくいいかなぁ』程度ですが、何もしないよりは良いと思うし、自然のものなので害はないと思っています。
以前は 風邪の予防に「マヌカハニー」を摂取していました。
「マヌカハニー」も喉のイガイガに効果的だと感じるのですが、コスパ面と使い道の多さで、今は【GSE】が気に入っています。