「au PAY」の20%オフキャンペーンを利用して、先月【iPhone11】を購入しました。

3週間ほど使ってみて感じた、良い点と悪い点。
長年愛用してきた【iPhone6plus】との違いなどを まとめていきます。
スマホを買い替えようと思ったきっかけ
今回買い替えるまで愛用してきたのが、64GB ゴールドの【iPhone6plus】。
『大きすぎ』という声もありましたが、扱いづらいということは 特にありませんでした。
画面の見やすさを最重視してるので、むしろこの大きさに慣れると 小さいスマホには戻れません。

そんなお気に入りの【iPhone6plus】でしたが、5年半も使うと さすがに使いづらい点がいくつか出てきます。
【iPhone6plus】が不便に感じてきた点
- 「バッテリー」の持ちが悪くなった
- 「Apple Pay」が使えない
- かわいい「スマホケース」がほとんど売られていない
「バッテリー」の持ちが悪くなった
発売当初は ”大容量バッテリー“ が売りでしたが、やはりだんだんと持ちが悪くなってきました。
朝100%の状態でも 夕方には20%を切るようになり、常に「モバイルバッテリー」を持ち歩かなくてはいけなくて不便。
でも「バッテリー交換」となると お金と手間がかかるし、それなら新しい機種に買い替えようかと思いました。

「Apple Pay」が使えない
買い物する時や 電車に乗る時、サッと iPhoneをかざすだけで決済ができる「Apple Pay」。
【iPhone7】以降の機種から導入されているサービスなので、残念ながら非対応です。
「QRコード決済」ならば使えるけれど、お店によっては「ID決済(Apple Pay)」しか使えないところもあるので、やはり不便。
それに「QRコード決済」だと、専用アプリを立ち上げたりと 少し手間が…
はやく便利な「Apple Pay」を使いたい!と思っていました。

かわいい「スマホケース」がほとんど売られていない
スマホ全体を保護してくれたり、画面を立てられたりと 便利な「手帳型スマホケース」。
新しいデザインのものに買い替えるのが、楽しみでもあります。
でも かわいくて気に入ったケースは、新機種~数シリーズ 古いものばかり。
今や【iPhone6plus】のかわいいケースとなると、探すのが困難です。

128GB パープルの【iPhone11】を購入
選んだ機種は【iPhone11】
そして「au PAY」のキャンペーンを機に、新しい iPhoneを買うことに。
どの機種にするか はっきり決めていなかったのですが、
- そんなにハイスペックでなくて良いので、なるべくリーゾナブルなもの
- 画面サイズが、今までの【iPhone6plus】と同じか より大きなもの
という条件で、【iPhone8plus】が第一候補に。
ところが いざビックカメラに行ってみると、【iPhone8plus】が置いておらず(Apple Storeには あるらしい)。
そこで 店員さんに勧められた【iPhone11】にしました。

実際に見たら かわいかった!パープルカラー
色はどうするかということになって、無難な「ホワイト」を はじめは選びました。
でも 実際にサンプルを見てみると、「ホワイト」もかわいいけれど「パープル」の方が もっとかわいい!
店員さんいわく、女性に人気なカラーなのだそう。
少しホワイトがかった上品なパープルで、たしかに女性らしい印象です。
白系のケースに入れることが多いので、チラッと見えるカメラレンズ部分のパープルが 良いアクセントになるのも◎。

【iPhone6plus】と、大きさを比較
横に並べてみると、やはり【iPhone6plus】の方が高さがあります。
一方 ディスプレイは【iPhone6plus】が ”5.5インチ“ なのに対し、【iPhone11】は より大きい ”6.1インチ“。
厚さは、ほぼ同じぐらい。
こうして見ると、【iPhone11】は「カメラレンズ」の部分が ボコッと出っ張っていますね。
お店で【iPhone11】を手にした時は『ほんとうにディスプレイが大きいのかな?』と疑いましたが、並べて比較してみて よくわかりました。
使ってみて感じた【iPhone11】の良い点・悪い点

良い点① バッテリーの持ちが良い
新しいスマホなので 当然といえば当然だけれど、バッテリーの持ちが格段に良くなりました。
新型ということで、バッテリーの容量もかなり増えているのだそう。
丸1日は充電しないでも持つので、出先でも心置きなく使えます。
良い点② カメラの性能がすばらしい
良いに越したことはないカメラの性能ですが、【iPhone11】は充分すぎるほどの高性能です。
”超広角“ だったり ”ナイトモード“ だったりと、はっきり言ってまったく使いこなせていません。。
料理やブログ用の写真を撮ることが多いので、実際によく使うのは ”ポートレートモード“。
前からある機能のようですが、さらに進化して キレイに撮れるようになっています。

悪い点① Face ID が反応しにくい
使いにくいとは聞いていたけれど、実際使ってみて不便に感じたのが「Face ID(顔認証)」です。
わたしの場合 反応しなかった状況は、
- マスクをつけている時
- 帽子をかぶっている時
- サングラスをしている時
- 鼻にティッシュを入れている時(花粉症で)
- ベッドなどで寝そべっている時
などなど。
特に マスクが必須な今の時期、いちいち取り外すのが面倒です。
悪い点② バッテリー残量(%)が表示されない
使ってから気がついたのは、画面右上のバッテリー残量が「電池マーク」でしか表示されないということ。
だいたいの残量はわかるのですが、はっきりとした数値(%)で知りたいタイプなので 少し困ります。
コントロールセンターを立ち上げればわかるのだけれど、少し手間がかかる。
「電池マーク」か「%」か、どちらか選べる設定なら良いのに…と思いました。
まとめ
使ってみて不便な点もあるけれど 自分にはもったいないくらい高機能で、思い切って買い替えて良かったです!
特に写真がほんとうにキレイに撮れるので、ミラーレスなんかは 全然使わなくなってしまいました。
動きもサクサクで、今のスマホの進化はすごいですね。
前回同様に、5年くらい使えたらいいなぁと思います。