おうち時間が増えると、気になってくるのが お部屋の乱れ。
毎日使う生活用品は、所定の場所にスッキリ収納したいですよね。
そこで 大好きな【無印良品】の中から、収納のために買ってよかったアイテム3つをご紹介します。

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ
無印の人気アイテムといえば、「ポリプロピレンファイルボックス」。
しっかりした素材の四角い箱なので、あちこちに散らかりがちな書類を入れるのに最適です。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
約幅10×奥行32×高さ24cm
¥490(税込)
こまごました書類、工具の収納に
我が家では、廊下の収納棚に ホワイトグレーのファイルボックスを並べており・・・
A4サイズのファイルボックスには、家電の取扱説明書や 領収書、郵便物、マンションの入居案内・・・などを収納。
半分の高さのハーフボックスには、DIYで使う工具や 絵画用具などが入っています。
「ハンギングフォルダー」をプラスして、ゴミ袋の保管場所に
A4ファイルボックスは、「ハンギングフォルダー」と組み合わせると ゴミ袋の収納にもぴったり。
それまでは いちいち取り出すのが面倒だったのですが、この収納だと見ためもスッキリするうえに 1枚ずつ取り出しやすいです。

ちなみに この「ハンギングフォルダー」は、リヒトラブのポリプロピレン製のもの。
無印からも同じような商品は出ているのですが、ダンボールっぽい紙素材なのが 気に入らず・・・
耐久性がありそうな 別メーカーのPP製のものを選びました。
フタに「キャスター」をプラスして、トイレ用具置きに
下部分に「キャスター」をつけて使うこともできる、ファイルボックス用のフタ。
我が家では、トイレ用のブラシや洗剤置きとして使っています。
移動できるので 掃除しやすいし、ブラシ置きのまわりに水が溜まっても サッと洗えるので便利。
アクリル仕切棚・大
シンク下の収納で活躍しているのが、「アクリル仕切棚・大」。
下に収納するものや 棚のスペースに合わせて、「アクリル仕切棚・小」と2サイズから選べます。
アクリル仕切棚・大
約幅26×奥行17.5×高さ16cm
¥790(税込)
米びつやお鍋も置ける! しっかりした強度
似たようなものが100均でも売られていますが、圧倒的に違うのは ”強度“。
100均のものは アクリル製ではないので、重いものを乗せると たわんでしまいます。
無印のものは 耐荷重3kgなので、お米の入った琺瑯ストッカーでも 大丈夫。
高さが16cmもあるので、下のスペースに フタ付きのお鍋も収納できます。
MDF収納スタンド・A5サイズ
部屋のインテリアにも合う、「MDF収納スタンド・A5サイズ」。
木目のキレイなタモ材が 表面に使われているので、北欧風のウッディーな家具とも相性抜群です。
MDF収納スタンド・A5サイズ
約幅8.4x奥行17x高さ25.2cm
¥1,490(税込)
ノートパソコン、タブレット置きとして
長いこと置き場所に困っていた、ノートパソコンとタブレット。
使わない時は この収納スタンドに置いて、テレビ台のスペースにしまうことで スッキリしました。

まとめ
100均で売られている収納用品と比べると 少しお高めに感じるけれど、そのぶん作りがしっかりしているのが 無印良品の良いところ。
シンプルなデザインなので、どんなテイストのインテリアにも合うところも良いですね。
