師走に入り、いよいよ冬本番です。
今回は、おうちで愛用している【家電】【雑貨】【生活用品】の中から、寒い冬に活躍するものを5つご紹介します。

Contents
エムザの保温ポット『マンボ』
寒くなると、紅茶や緑茶、白湯・・・といった温かい飲み物が恋しくなります。
そんな冬に大活躍なのが、こちらの保温ポット『マンボ(MAMBO)』。
ドイツの「エムザ(EMSA)」という老舗キッチンメーカーのものなので、まずデザインがとてもかわいい。
ホワイトの1リットルを選びましたが、鮮やかなカラーや1.5リットルサイズもあります。
やかんで沸かしたお湯を朝入れても、夕方まで冷めません。
正確に言えば『朝よりも少し下がったかな』と感じるぐらいなので、保温性は充分。
わたしの場合はお湯しか入れませんが、コーヒーを入れても匂い移りしにくい「ガラス製」の内側。
もちろん「保冷ポット」としても使えるので、暑い日や高熱の時に「氷水」を入れても活躍します。
『マンボ』のおすすめポイント
- 充分な保温・保冷力
- 匂い・味が残りにくい
- シンプルでおしゃれなデザイン
モンベルの『スーパーメリノウール EXP.』シリーズ
北海道にスノーボードに行く用に “防寒インナー” として買ったのが、モンベルの『スーパーメリノウール』。
「薄手(ライトウエイト)」「中厚手(ミドルウエイト)」「厚手(エクスペディション)」とあるのですが、一番厚いものに。
愛用しているのは、ラウンドネックシャツ(¥7,300+税)と、タイツ(¥6,800+税)です。
そこまで厚手ではないけれど、さすがウールなので暖かさは抜群。
極寒の北海道の雪山でも、1日中しっかり防寒できました。
“静電気が起こりにくい” という点も、ウールの特長。
フワフワの肌触りで、チクチクしたり痒くなったりしません。
特に気に入ったのは、“通気性が良くて蒸れない” というところ。
吸水性に優れているので、いっぱい汗をかいても冷えないのが良い!
雪山に行く時だけでなく、冬場のディズニーや初詣の時などにも大活躍です。

『モンベル/スーパーメリノウール』のおすすめポイント
- 汗をかいても、体が冷えない
- 極寒でも耐えられる暖かさ
- チクチクしない、やわらかい肌触り
ベルメゾンの『meltoro(メルトロ)』シリーズ
通販サイトの「ベルメゾン」をたびたび使うのですが、そのなかでもお気に入りなのが『meltoro(メルトロ)』シリーズ。
とろけるような肌触りのあったかファブリックが揃っているので、毎年少しずつ買い足しています。
『meltoro(メルトロ)』に使われているのは、極細のマイクロファイバー。
しっとりなめらかな肌触りで、クセになる気持ち良さです。
手触りだけでなく、もちろんあったかさも◎。
特に冬場の寝具は、一度『meltoro(メルトロ)』を使うとやめられなくなります。
グレーがかったベージュが好きで揃えていますが、カラー展開も豊富。
年々アイテムが増えているので、毎シーズン何かしら買い足しています。
『ベルメゾン/meltoro』のおすすめポイント
- しっとりなめらかな肌触り
- とろけるような暖かさ
- 豊富なカラー&アイテム
キシマの『猫のアロマランプ』
おうちでゆっくり過ごす時間が増える冬に、使いたくなるのがスタンドライトです。
温かみのある灯りのスタンドライトを探して見つけたのが、キシマの『猫のアロマランプ』。
ネズミを追う猫のデザインはもちろん、上のシェードの凹みに「アロマオイル」を入れられるのが気に入りました。
加熱式の「アロマランプ」は初めてですが、ふんわりとやさしく香りますね。
電球の熱でじわじわ蒸発させているので、香りの持ちが良いところも◎。
終わったらサッと拭くだけなので、お手入れも楽です。
そしてカッティングが美しい、ガラスのシェード。
淡いオレンジの光が壁に反射して、とても癒されます。
少しくすんだホワイトがアンティークっぽいので、インテリアとして置いても。
『キシマ/猫のアロマランプ』のおすすめポイント
- かわいくて癒されるデザイン
- ガラスシェードのカッティングの美しさ
- スタンドライトとしてだけでなく、アロマを入れられる
象印の布団乾燥機『スマートドライ』
マットとホースが無い “画期的な布団乾燥機” ということで話題になった象印の『スマートドライ』。
まさに求めていた理想的な布団乾燥機だったので、発売直後に飛びつくように購入しました。
わたしの部屋は北向きで寒いので、冬場は必ず『スマートドライ』で温めてから寝ています。
掛け布団と敷き布団の間に本体を差し込み、スイッチをONするだけの簡単操作。
今でこそ『スマートドライ』のような差し込むだけの布団乾燥機が増えていますが、従来のタイプはマット&ホースをセッティングしたりと手間がかかったのです。
使わない時は、差込口をパタッと閉じてコンパクトにできるのも◎。
折りたたんだ状態ならホコリも溜まりづらいし、収納場所も取りません。
布団だけでなく、洋服や靴も乾かすことができます。
花粉症で外で布団が干せないので、「ダニ対策」コースも便利。
うちのは7年ほど前に買った旧型ですが、今の型はコースが増えてより使いやすくなっているようです。
『象印/スマートドライ』のおすすめポイント
- とにかく操作が簡単
- 本体部分も、かさばらずコンパクトに
- 豊富な「あたためコース」で、使い方いろいろ
まとめ
ジャンルはバラバラでしたが、どれも冬の寒さをやわらげてくれるアイテムたちです。
この中でも特に活用しているのは、冬場だと1日に何度も使う『スマートドライ』でしょうか。
どれも愛用しているので、故障したり破けたりしない限り、長く使っていきたいと思います。
